台風で飛行機が欠航!JCBゴールドとアメックスゴールドの補償はどうなる?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

急な台風で飛行機が欠航…そんなとき、「ホテル代や食事代は出るの?」「カード保険って使えるの?」と不安になりますよね。

今回は、JCBゴールドとアメックスゴールド、2枚のカードに付帯する補償内容を中心に、台風による欠航時のサポート内容を詳しく解説します。
実際に補償を受けた方の体験談も交えながら、申請時の注意点もご紹介します。

目次

航空便遅延保険とは?台風も補償対象になる?

クレジットカードの中には、「航空便遅延保険」や「旅行傷害保険」の中に、天候による欠航時の補償が含まれているものがあります。

補償対象になる主なケースは以下の通りです。

  • 台風など天候による欠航・遅延
  • 機材トラブルによる出発遅れ
  • 手荷物の遅延・紛失(国際線)

ただし、「保険が自動でつくか(自動付帯)」や「カードで航空券を購入している場合に限定して保険がつくか(利用付帯)」が重要なポイントになります。

LCC(格安航空会社)を利用する場合、航空会社からの補償が限定的であるため、クレジットカードの航空便遅延保険の活用が重要です。補償の対象となる条件や内容はカードによって異なりますので、事前に確認しておきましょう。

JCBゴールドカードの補償内容と体験談

補償の概要

JCBゴールドには、国内・海外を問わず航空便遅延保険が付帯されています(利用付帯)。

補償内容金額上限
宿泊費最大2万円
食事代1回につき最大3,000円
代替交通費必要に応じて補償対象(上限あり)

利用付帯ですので、JCBカードで航空券を購入していることが条件です。

実際に補償を受けた人の声(引用)

「台風で羽田空港に足止めになったとき、急遽ビジネスホテルに宿泊。JCBに問い合わせたところ、宿泊費として1万円まで補償してもらえました。領収書の提出は必要でしたが、対応は非常にスムーズでした。」
― 40代・男性(東京都)

JCBの保険は日本語対応のサポートが丁寧で、手続きに関しても安心感があるという声が多いです。

アメックス・ゴールドカードの補償内容と体験談

補償の概要

アメックス・ゴールドは海外旅行時に特に強い補償が特徴で、国内の補償はやや限定的です。

補償内容金額上限
宿泊費最大2万円
食事代最大2万円
対象海外旅行の場合:自動付帯・利用付帯
国内旅行の場合:利用付帯

国内の欠航では条件を満たさない場合もあるため要注意。また、提携する保険会社への事前連絡が必要になることもあります。

実際に補償を受けた人の声(引用)

「アメックスゴールドで海外出張中に欠航になり、ホテルに宿泊することに。保険会社に電話をして、領収書を提出する流れで対応してもらえました。申請にはやや時間がかかりましたが、無事に補償されました。」
― 30代・女性(大阪府)

アメックスは海外旅行では非常に手厚い反面、国内利用では事前の確認が必要な点がやや難点かもしれません。

比較まとめ:JCBゴールド vs アメックスゴールド

スクロールできます
項目JCBゴールドアメックス・ゴールド
補償対象国内・海外国内・海外
宿泊費補償最大2万円最大2万円
食事代補償最大2万円最大2万円
手続きの簡単さJCB窓口で完結保険会社との連携が必要
備考利用付帯(航空券購入が必要)海外旅行:自動付帯
国内旅行:利用付帯(旅行代金のカード決済が必要)1
mimo

JCBゴールドカード、アメックスゴールドカードともに国内旅行の場合は利用付帯。
海外旅行の場合、アメックスゴールドに自動付帯がある点が注目点ですね。
手続きの簡単さをとるならJCBに軍配でしょうか。

台風による欠航で保険を使うには?準備しておくべきこと

  1. 航空券を対象カードで購入しておく(利用付帯)
  2. 欠航証明(空港カウンターまたは公式サイトの証明書)
  3. 宿泊先・食事代などの領収書を必ず保管すること
  4. 心配なときは事前にカード会社に連絡・相談しましょう。

まとめ:事前準備が保険の活用に直結します

台風や自然災害は避けられませんが、クレジットカードに付帯する保険を理解し、正しく備えておくことで、トラブル時の不安を軽減することができます。

旅行好きな方や出張が多い方なら、補償の厚いカードを選ぶことは「安心」への投資になるかもしれません。
なお、LCCを利用する際には、クレジットカードの航空便遅延保険の内容を十分に理解し、適切な準備をすることが大切です。​必要に応じて、補償内容が充実したカードの選択や、追加の旅行保険への加入を検討することをおすすめします。


💳 今回ご紹介した2枚のカードは、旅行好きなら持っておきたい定番の1枚。 カード選びで迷っている方はこちらの記事もどうぞ。 👉ANAベストなクレジットカードはこの2枚

当記事では、筆者自身の利用経験はありませんが、各カード会社公式の補償規約と、実際に補償を受けた方の体験談を元に構成しています。

  1. 具体的な補償内容や金額は、利用状況や旅行内容によって異なります。詳細は公式の補償規定をご確認ください。​ ↩︎

マイルを貯めるなら、当サイト一押しポイントサイトは「ハピタス」です。
普段のお買い物や旅行予約でも、しっかりANAマイルに交換できますよ。

>> ハピタスの無料登録はこちら
今なら最大2,000円分のポイントがもらえるチャンス✨

さらにダウン報酬で稼げる仕組みはこちらを参照

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次