ANAの上級会員を目指す「SFC修行」。その中でも、近年注目されているのが「ライフソリューションサービス」の活用です。私自身も、プレミアムポイントだけを稼ぐ修行ではなく、ANAライフソリューション7サービスの利用+ANAカードでの年間400万円決済+プレミアムポイント30,000ptという条件で、2024年内に2025年度のプラチナステータスを達成しました。
この記事では、実際にこの条件をクリアした後、ANAからの達成メールの到着時期や、プラチナステータスが反映される時期、SFC申し込みのタイミングなどを、私の体験をもとにわかりやすくご紹介します。
「達成後、いつ何が起こるの?」と不安な方の参考になれば嬉しいです。
ライフソリューション達成の条件と私が選んだサービス
ライフソリューションによるプラチナ獲得には、以下の2つを満たす必要があります。
- 対象のANAライフソリューションサービスを7種以上利用
- ANAカードで年間400万円以上の決済
- プレミアムポイント30,000pt以上
私は、以下のようなサービスを選んで達成しました。
- ANAのふるさと納税
- ANA FEST
- ANA Mall
- ANAトラベラーズ(国内旅行)
- ANAカードマイルプラス
- ANAが貯まるその他の加盟店
普段の生活で使えるものを中心に選び、「無理なく」「自然に」条件をクリアできるよう意識しました。ANAカードでの決済額についても、普段の買い物、光熱費、ふるさと納税、旅行費などをまとめることで、思ったよりスムーズに達成できました。
詳しくはこちらの記事でご紹介しています。

達成後はどうなる?年明けにANAから達成通知が届く
2024年内に上記の条件をすべてクリアしたところ、2025年2月20日にANAから『「プラチナサービス」ステイタスカードについてのご案内』というメールが届きました。
このメールには、「2025年度のプラチナステータスが確定したこと」「プラチナステータスの反映は2025年4月以降になること」が明記されていました。

✅ ポイント
- 年度内に条件を満たしても、すぐにステータスが反映されるわけではない
- ANA側での確認作業が完了したことを知らせる【達成通知メール】が来るだけ
この時点ではまだ「ブロンズ」のままで、プラチナのサービス(専用デスクやアップグレードポイントの付与など)は使えません。ですが、メールが届けば「確定」なので、あとは反映を待つだけです。

待つだけなのですが、ライフソリューションもクレジットカードも結構ギリギリでクリアしたので、本当に達成できたか、連絡が届くまで半信半疑でした。
実際の反映は4月1日以降!ステータス切り替えタイミングに注意
ANAの公式サイトにも記載がある通り、プラチナステータスの反映は翌年度(2025年度)の4月1日以降となります。
私の場合、4月1日の午前中にANAマイレージクラブのアプリを開くと、ステータスが「プラチナ」に切り替わっていました。
この反映をもって、初めて本格的にプラチナメンバーとしてのサービスが利用できるようになります。SFC(スーパーフライヤーズカード)を申し込みたい方は、この切り替え後から手続きが可能になります。
SFCカードの申し込みはプラチナ反映後から
多くの方が目指している「SFCカード」の申し込みは、プラチナステータスが反映された後にしかできません。
4月1日以降にANAのマイページを確認し、ステータスが「プラチナ」になっていれば、専用のSFC申込画面が表示されるようになります。
SFC修行された方はもちろん、SFCを付帯できるクレジットカードをお持ちだと思いますが、もしまだお持ちでない方は早めに用意しましょう!


✅ 申込時の注意
- ステータス反映前には申し込み画面が出てこない
- カード審査には数週間かかることもあるので、早めの手続きがおすすめ
- 家族カードの申し込みもこのタイミングで可能
実体験をふまえた達成後の注意点
私自身、2024年末にはすべての条件を満たしたはずで、「よし!プラチナだ!」と喜びましたが、実際にステータスが反映されるのは4月。かなり待ち長かったですね。
マイルだけで達成された方は達成時からすぐにプラチナステータスになるのでその点はライフソリューション併用パターンの辛いところです。
SFC取得の方法の違いは以下の記事に詳しくご紹介しています。


とても待ち遠しかったので、私は4月1日になったら、すぐにアプリやマイページでステータスの確認をしました!
アプリでブロンズからプラチナに切り替わる様子も確認できたので、もう感無量です!
ただ、まれに数日中に反映されるケースもあるようなのです。
スーパーフライヤーズカード(SFC)の申し込み期限についてですが、基本的にはプラチナステータスを保持している期間中であれば、いつでも申し込むことが可能です。
具体的には、2024年内に条件を達成された場合、2025年4月1日から2026年3月31日までが正式なプラチナステータス期間となりますので、その間に申し込めば問題ありません。
ただし、WEBでの手続きを行わない方は、入会申込書の取り寄せには通常2〜3週間、場合によっては3週間以上かかることがあります。
余裕を持って手続きを進めることをおすすめします。
参考までにWEBで入会手続きができるのはANA JCBカードのみとなっています。


プラチナステータスとSFC会員の違いは?急いで申し込むべきか迷っている方へ


プラチナステータスとSFC会員、サービス内容はかなり似ています。どちらもANAラウンジの利用や優先搭乗、手荷物の優遇など、飛行機を利用するうえで嬉しい特典がたくさんついてきます。
では、「プラチナがある間に、SFCを急いで申し込む必要があるのか?」というと、結論としては【すぐに申し込まなくてもOK】です。
なぜなら、プラチナステータスを保有している期間中(例:2025年4月〜2026年3月)は、SFCとほぼ同等のサービスを利用できるからです。
ただし、SFCならではのメリットもあります。
✔ 一度取得すれば“生涯利用”できるのがSFC
プラチナステータスは1年限定ですが、SFCカードを発行すれば、年会費を支払い続ける限り、半永久的に優遇サービスが受けられます。
修行を毎年続ける必要がない、というのが大きな魅力です。
✔ 家族にも恩恵があるのはSFCだけ
SFCでは家族カードを発行することで、家族も本人と同じようにラウンジ利用や優先サービスが可能になります。プラチナステータスでは本人限定なので、家族旅行が多い方にとってはSFCのほうが断然お得です。
✔ アップグレードポイントの付与タイミングにも注意
SFC会員になると、翌年度から一律で4ポイントのアップグレードポイント(UGP)が付与されます。これを逃さずもらいたい場合は、できるだけ早め(6月頃まで)に申し込んでおくのが安心です。
なお、4月1日にプラチナステータスになった時点で2025年のアップグレードポイントは10ポイント付与されていました。
▼ 結論:焦らなくてもOK。でも、忘れないうちに申込を!
プラチナステータスがあるうちは急いで申し込まなくても大丈夫。でも、うっかり1年経ってしまって「申し込みそびれた!」なんてことになると、また修行をやり直す羽目になってしまうかもしれません。
「ステータスが反映された4月〜5月中に申し込んでおく」くらいのスケジュール感が安心です。
まとめ:ライフソリューション達成後もスケジュールを把握しておこう


SFC修行といえば、かつては飛行機に乗りまくるイメージが強かったですが、今は「ライフソリューション」で地上からプラチナを目指せる時代になりました。
プレミアムポイントが30,000ptは必要なので全く飛行機の乗らずに達成はできません
しかし、達成後にどうなるのか、いつ何をすればいいのかが分かりづらいのも事実です。
この記事のポイントをおさらいすると…
- ライフソリューション達成後、年明けにANAからメールが届く
- プラチナステータスの反映は4月1日以降
- SFCカードの申し込みも4月1日以降に可能
SFCを目指す方は、条件達成だけでなく、その後のスケジュールも把握しておくと安心です。
2025年、新たな旅の扉が開かれるのが今から楽しみですね。