出張が多い方なら、「いつの間にかマイルが貯まっていた」という経験、あるのではないでしょうか。でも実は、出張のついでに効率よくマイルを貯める裏ワザがたくさんあるんです。
この記事では、出張族が実践しているマイルの貯め方を余すことなくご紹介します。
ぜひあなたも今日から実践して、次の家族旅行やアップグレードに活かしてくださいね。
出張族のマイル活用術を図解でチェック!
以下の図は、出張族が取り組んでいるマイル獲得方法と、その効果をわかりやすく比較したものです。(イメージです)
📊 出張マイルの貯め方と快適度イメージ(5段階評価)

方法 | マイル貯蓄効果(イメージ) | 快適さ向上(イメージ) |
---|---|---|
航空会社を統ー | 4 | 3 |
マイレージ会員登録 | 3 | 4 |
出張費をカード払い | 5 | 2 |
ポイントサイト経由予約 | 4 | 1 |
ホテルもマイル連携 | 3 | 2 |
空港ラウンジ活用 | 2 | 5 |
SFC/JGC修行 | 4 | 4 |
家族マイル合算 | 3 | 2 |
地上でマイル獲得 | 2 | 1 |
航空会社をANAかJALに統一する
出張時に利用する航空会社は、ANAまたはJALに統一するのが鉄則!
会社の出張規定で選べる範囲内なら、なるべく同じ会社を選びましょう。
さらに、航空券を予約するタイミングや、どのクレジットカードを使うかによって、貯まるマイル数やポイントの“二重取り効率”も変わってきます。
👉 出張族のためのマイル&クレジットカード活用法まとめ
これにより、ステイタス修行(SFC/JGC)も自然に進み、快適な空の旅が実現します。
👉出張でも正攻法でプレミアムポイントをたくさん貯める方法はこちら
マイレージ会員・上級会員に登録する
ANAマイレージクラブ、JALマイレージバンクへの登録は絶対にマスト。
上級会員になると、ラウンジ利用・優先搭乗・手荷物優遇など、出張そのものが格段に快適になります。
出張費の支払いはマイルが貯まるクレジットカードで
航空券・ホテル・食事・交通費など、会社が精算してくれる範囲内で、ANAカードやJALカード(ゴールド以上)で決済を。
還元率が高く、実質的に“無料のマイルを稼ぐチャンスです。
航空券や宿泊予約はポイントサイト経由で
「ハピタス」などのポイントサイトを経由するだけで、ポイントとマイルの二重取りが可能に!
出張回数が多いほど、チリツモで大きなリターンが期待できます。
ホテルも「マイルが貯まる連携先」を意識して選ぶ
出張先のホテルが自由に選べるなら、「マリオット」や「IHG」など、マイルと連携できるホテルチェーンを選ぶのが◎。

最近は宿泊費が高くて出張扱いで泊まるのは難しいかもしれない・・・
上級会員なら空港ラウンジをフル活用!
SFC/JGCなどの上級会員なら、国内・国際線ラウンジが使えます。
出張の移動中に仕事を片付けるにも、快適な環境はありがたいですよね。
👉同伴者も無料で空港カードラウンジを利用できるクレジットカードもあります
出張を“修行”に変える戦略もアリ!
年間の出張回数が多い人は、自腹で修行しなくてもSFC/JGCに届くことも!
あと一歩なら、年末にプライベートで1往復追加する人も多いです。
家族のマイルを合算して効率的に使う
ANAファミリーマイルやJALのマイルシェア機能を使えば、家族全体でマイルを無駄なく使えます。
たとえば、奥さんとお子さんのマイルも合わせて家族旅行に使えるなど、メリット多数。
地上でもマイルが貯まるルートを整える
・楽天ポイント→ANAマイル
・Tポイント→JALマイル
・コンビニや飲食店でのマイル連携支払い(楽天EdyやiD等)
出張中だけでなく、普段の生活でもマイルは貯まるように設計するのが出張族の流儀。
その他の工夫
その他にも、ちょっと荒業で直行便ではなくあえて経由便を選ぶことでプレミアムポイント(PP)やFLY ONポイントが増えることもあります。
また、出張先で利用するレンタカーも航空会社と提携している先を選ぶと地味にマイルも貯まります。経費で落とせるのであれば、迷わずマイルが貯まる方法を選びましょう!
月1回の「マイル点検日」で無駄なく活用!
出張でせっかく貯めたマイル、有効期限切れで失効してしまった経験はありませんか?
実はマイルの有効期限は、ANAもJALも原則3年間。
たとえば2022年4月に貯めたマイルは、2025年3月末で失効してしまいます。
マイルの有効期限をうっかり忘れてしまう理由
- 毎回の出張で自動的に貯まるため「貯めた意識がない」
- 仕事が忙しくてマイルの確認まで手が回らない
- 旅行などの「使い道」が明確でなく、放置しがち
そんな出張族こそ、「マイルチェック日」を毎月1回決めておくのがおすすめです。
月1ルーティンでやることリスト
- ✅ ANAやJALのアプリでマイル残高と期限をチェック
- ✅ 必要なら、家族マイルへの移行やANA SKYコインへの交換を検討
- ✅ 失効が近いマイルは、電子マネー・ギフト券などに変える手もあり
- ✅ 長期的な「使い道の計画」も合わせて立てておくと◎
こんな工夫もおすすめ!
- 📅 Googleカレンダーや手帳に「毎月○日=マイル点検」と記入しておく
- 🔔 ANAアプリやJALアプリの通知機能をオンにしておく
- 🧠 家族と「今度どこ行く?」と話すことで使い道を具体化する
一度に数万マイルを失効…はもったいない!
実際、「毎月の出張で1,000マイルずつ貯めていたのに、有効期限に気づかず30,000マイルを失効した」というケースもあります。
これは国内線往復やアジア路線の特典航空券に匹敵する量です。
マイルは“貯める”以上に“無駄にしない”ことが大切。
忙しい出張族こそ、マイルの管理を習慣化して、ムダなく活用していきましょう。
まとめ:出張族は意識するだけでマイルがザクザク貯まる!
何も考えずに出張するだけでもマイルは多少貯まりますが、
ほんの少し工夫するだけで、数倍のリターンが手に入ります。
マイルは旅行・アップグレード・商品交換など使い道もたくさん。
「どうせ出張するなら、賢くマイルを貯めてお得に使う」
そんな出張スタイル、今日から取り入れてみませんか?