ポイントサイトを活用すれば、クレジットカードの発行やショッピング、サービスの利用などで、手軽にポイントを貯めることができます。特に「ハピタス」はANAマイルを貯めるルートの中でも王道として、多くの陸マイラーに利用されています。
でも、ちょっと待ってください!
実はポイントサイトには「やってはいけない案件」があるのをご存じでしょうか?
条件をよく確認せずに利用してしまうと、「ポイントがもらえない」「予想外の請求が発生する」「最悪の場合、アカウント停止」なんていう事態にもなりかねません。
この記事では、実際にあった失敗談をもとに、「やってはいけない案件」の特徴や見極め方について詳しく解説します。
ハピタスや他のポイントサイトを安全かつ賢く活用したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ポイントサイトを安全に使うためのチェックポイント
ポイントサイトを上手に活用するには、安易に「高還元だから」と飛びつくのではなく、しっかりと“リスクを避ける目”を持つことが大切です。以下の3つのチェックポイントを意識するだけでも、トラブルを避けやすくなります。
チェック1:案件ページの「獲得条件」「却下条件」を必ず読む
「●日以内に初回購入が必要」「電話確認完了が必須」「過去に利用歴がある場合は対象外」など、条件が細かく設定されている案件もあります。特に高ポイントの案件ほど、獲得条件は要チェックです。
チェック2:やたらと高還元な案件は口コミも調べておく
他サイトに比べて異常に還元率が高い案件や、知名度の低いサービスは慎重に。SNSやブログなどで「解約できない」「電話がつながらない」といった声がないか、事前に確認しておくと安心です。
チェック3:ポイントを稼ぐためにムダな時間をかけすぎない
高還元案件を追いかけて、必要のないサービスにいくつも申し込んだり、複雑な解約手続きを繰り返したり…。気づけば「マイルのために始めたはずなのに、手間ばかり増えてストレスに…」という本末転倒な状況になってしまうことも。
ポイントやマイルを貯めるのは、“暮らしをちょっと豊かにするため”の手段。効率よく、楽しみながら取り組める案件を選ぶようにしましょう。
やってもいい案件・やらない方がいい案件の見分け方
「この案件、やっても大丈夫かな?」と迷うこと、ありますよね。
ここでは、実際に多くのユーザーが活用している“やってもいい案件”と、トラブルになりやすい“やらない方がいい案件”の特徴を整理しておきましょう。
やってもいい案件の特徴(実際の体験談つき)
✅ 実績が多く、口コミも良い案件(クレカ・証券・保険など)
ハピタスでも常に上位にある大手のクレジットカードや証券口座の開設などは、条件も明確で安心して取り組める案件です。
💬 実際の声(ブログより)

初めてのポイント案件で楽天カードを申し込んでみたら、すぐにポイントが反映!公式サイトでも説明が丁寧で、ストレスなく完了できました♪
📝 ポイント:
迷ったら、まずは“定番の人気案件”から始めるのが安心。初心者にもやさしい設計が多いです。
✅ 初回利用限定で、1回完結のシンプルな案件
アプリの初回インストールや、1回きりの体験レッスンなど、「解約不要・1アクションで完了」な案件は手軽さが魅力。
💬 実際の声(Xより)



ハピタス経由でアプリ入れて会員登録しただけでポイントGET!解約とかの心配もなくて、ラクだった〜
📝 ポイント:
時間も手間もかからず、達成条件が簡単なので、気軽に取り組める案件です。
✅ 解約不要、または解約が簡単な案件
そもそも解約の必要がない(使って終わり)案件や、WEB上で簡単に手続きできるサービスは、安心感も抜群です。
💬 実際の声(ブログより)



資料請求だけでポイントもらえるって最初は不安だったけど、解約不要って書いてあって即決。実際にDMが来ただけで完了、超ラクでした!
📝 ポイント:
「申込だけで完了」「その後の手続きが不要」な案件は初心者でも安心。
やらない方がいい案件の特徴(実際の体験談つき)
❌ 解約前提の定期購入(特にサプリ・化粧品)
「初回500円」など魅力的でも、よく見ると“数回継続が条件”だったり、電話解約のみなど手間がかかる場合も…。
💬 実際の声(Xより)



500円のサプリに申し込んだら、まさかの4回縛り。しかも電話でしか解約できなくて全然つながらない…結局1万円以上払うことに。完全に失敗した💦
📝 ポイント:
申込前に「定期縛りがあるか」「解約方法が明確か」を必ずチェック。
❌ 口コミが極端に悪い・情報が少ない案件
ポイントサイト上では高還元でも、実際は「運営元が不明」「サポート対応が悪い」など不安な要素もあります。
💬 実際の声(ブログより)



“高還元でラッキー”と思って登録したけど、口コミを見ると“解約できない”“ポイントがつかなかった”って声がズラリ。急いでキャンセルしたけどヒヤッとした…
📝 ポイント:
SNSやブログで事前に案件名を検索して「悪評」が出てこないか確認するクセを。
❌ 短期間に同ジャンルの案件を連続で利用
たとえばクレジットカードや証券口座の案件。報酬が高い分、条件も厳しめ。短期間での多重申し込みはリスク大です。
💬 実際の声(Xより)



カード発行しまくってたら、ある日いきなり“審査落ち”。そのせいでポイント対象外になった上に、今後もカード作れなくなったかも…やりすぎた😱
📝 ポイント:
“月に1〜2件”が目安。焦って数をこなすより、条件をしっかり満たせる案件に絞るのが◎
まとめ|落とし穴を避けて、ポイントサイトを味方に
ポイントサイトは、うまく使えばANAマイルを効率よく貯められる“最強のツール”です。
でも、条件をよく確認せずに申し込んでしまったり、トラブルの多い案件に手を出したりすると、せっかくの努力が無駄になってしまうことも…。
「ポイントがもらえなかった」「解約できずに料金だけ発生した」
そんな失敗を防ぐためには、以下のポイントが重要です。
- 案件の条件をよく読むこと
- 無理にポイントを追いかけすぎないこと
- 口コミや実績を参考に、安心できる案件を選ぶこと
安全に、そして楽しくポイントサイトを活用していくことで、ANAマイルも自然と貯まっていきますよ。
📌 ANAマイルを本気で貯めたい方へ
今回の記事は、「ANAマイルルート完全解説」のサブ記事です。
マイル初心者の方は、まずこちらのメイン記事から全体の流れをチェックしておくのがおすすめです!